h22年産食味測定結果
ちなみに私の生産したh22年産コシヒカリ玄米の食味値は
測定日 h23年06月10日
検査場所 クボタふれあい感謝デー2011
測定対象 富山県産コシヒカリ玄米
保存状況 冷蔵保管
1、水分 14.0%
2、タンパク 5.8%
3、アミロース 18.3%
4、脂肪酸度 10
5、スコア 84点
(たんぱく質水分基準15.0%)
結果は検査場では上々との評価でした。私は途中段階では上位3番目?
やはり最高値のスコアー(86点、91点)を見ると
タンパク度が6%以下が間違いなく 良いようです。
「食味値」ってな〜に?
「食味値」計算のために下記の項目について「食味計」という計測器具を用いて成分含有量を測定します。
@アミロース(%)
:お米の中のアミロースの量です。
単純に言ってアミロースが少ないほうがおいしいです。
お米に含まれるデンプンは「アミロース」と「アミロペプチン」という2種類の
形で存在します。
この2つの物質の比率がごはんのおいしさに影響します。
「アミロース」=パサパサ。 「アミロペプチン」=もちもち。
Aタンパク質(%)
:お米の中のタンパク質の量です。
少ないほうがおいしいお米です。
タンパク質は水を通さないため、お米の吸水を阻害します。
タンパク質が少ないお米は、吸水が良いため、炊き上がりがふっくらとした
おいしいご飯になります。
B水分(%)
:水分の量です。
14.5〜15.0の間が最適とされています。
水分の量が少なすぎると浸水時に米粒が急激に水を吸って、ひび割れを
起こしてしまい、炊飯する時に割れたお米からデンプンが糊となって流れ
出るため、ベットリとしたご飯となり、食味が悪くなります。
また逆に水分量が高すぎるお米は保管の際に注意が必要になります。
新米は保存のための乾燥をしていませんので水分量が高く、低温倉庫など
での保管が必要です。
C脂肪の酸化度
:お米に含まれる脂肪の酸化度です。
低いほうが新鮮でおいしいお米です。
お米に含まれる脂肪分は時間が経つにつれて「酸化」してきます。
つまりこの数値が高いものは、古いお米ということになります。
『食味値』って何だろう? 「食味値」ってな〜に? 「食味値」計算のために下記の項目について「食味計」という計測器具を用いて成分含有量を測定します。 @アミロース(%) :お米の中のアミロースの量です。 単純に言ってアミロースが少ないほうがおいしいです。 お米に含まれるデンプンは「アミロース」と「アミロペプチン」という2種類の 形で存在します。 この2つの物質の比率がごはんのおいしさに影響します。 「アミロース」=パサパサ。 「アミロペプチン」=もちもち。 Aタンパク質(%) :お米の中のタンパク質の量です。 少ないほうがおいしいお米です。 タンパク質は水を通さないため、お米の吸水を阻害します。 タンパク質が少ないお米は、吸水が良いため、炊き上がりがふっくらとした おいしいご飯になります。 B水分(%) :水分の量です。 14.5〜15.0の間が最適とされています。 水分の量が少なすぎると浸水時に米粒が急激に水を吸って、ひび割れを 起こしてしまい、炊飯する時に割れたお米からデンプンが糊となって流れ 出るため、ベットリとしたご飯となり、食味が悪くなります。 また逆に水分量が高すぎるお米は保管の際に注意が必要になります。 新米は保存のための乾燥をしていませんので水分量が高く、低温倉庫など での保管が必要です。 C脂肪の酸化度 :お米に含まれる脂肪の酸化度です。 低いほうが新鮮でおいしいお米です。 お米に含まれる脂肪分は時間が経つにつれて「酸化」してきます。 つまりこの数値が高いものは、古いお米ということになります。 平成16年10月6日 (名産地のdataを見ることができます) 平成16年10月6日 丹後米コシヒカリ 水分 タンパク質 アミロース 食味値 ... 当店ではクボタの味選人と言うお米の食味計を8年前に導入以来 ...
ちなみに私の生産したh16年産コシヒカリ玄米の食味値は
測定日 05年06月12日
検査場所 クボタふれあい感謝デー2005
測定対象 コシヒカリ玄米
保存状況 冷蔵保管
1、水分 14.0%
2、タンパク 6.8%
3、アミロース 20.7%
4、脂肪酸度 10
5、老化性 77
6、スコア 80点
結果は検査場ではまあまあとの評価でしたが やはり最高値のスコアーを見ると
タンパク度が6%以下が点数が良いようです。